top of page

NEWS
I am a description.
Click here to edit.
検索


「ヒューストンで流産・死産・新生児死にあったとき」小冊子を作りました
突然の赤ちゃんとの別れ。。 どうしていいか分からない。 何をしたらいいか分からない。 そんな時に具体的な情報があればと思って作りました。 少しでもお役に立てば幸いです。 目次: 01 流産の対応法 …2 02 死産について …6 03 新生児死について …12 04...


ヒューストンにおけるシッターニーズ <その2>
<その2>日本人シッターネットワーク始動! シッターのニーズが高いな~と感じてはいましたが、アンケートによってそれが裏付けされました。 BB360の願いである、ヒューストンでの妊娠・出産・子育てを助け合いながらできるコミュニティ作り、の一環として日本人のシッターネットワーク...


愛情ご飯お届け連携プレー
産後のママは、出産からの回復もままならぬ状態で 不眠不休の赤ちゃんのお世話に入ります。 どんなに出産がスムーズにいったとしても 身体は命を生み出す作業でボロボロ💦 最低でも2週間はベッドの上で パジャマから着替えることなく過ごして頂きたいと 切に思います🛏...


ボランティア紹介 その①
今日は実際にお食事を作ったり、届ける等 ボランティアとして活動して頂いている メンバーさんのご紹介です🥰 ★お名前:ヘンダーソン万紀子さん ★ニックネーム:マキさん ★家族構成:4歳長女、2歳長男 ※ボランティア登録時...


愛情ご飯 ご利用者の声
「色々な種類のご飯をいただき、ありがとうございました。どれもとても美味しかったです。でも、子供達に一番人気はやはり唐揚げでした。「やっぱり日本の唐揚げはおいしい〜」と大喜びでした。夕飯前からちょこちょこつまみ食いしていて、、あっという間になくなってしまいました。私は揚げ物が...


愛情ご飯をはじめて
8月から始まった愛情ご飯届け隊。 3人目をご出産されたご家族に一か月で合計9食のご飯が届きました! 海外で子育てをしていると、孤立しがちなもの。 まわりの人が「私も同じようだったよ。気持ちわかる!今度は私が サポートする番だね」という気持ちで愛情ご飯を届けてくださいました。...


~流産を経験して~妊娠と新生児を亡くした方に思いを馳せる月間
10月は「妊娠と新生児を亡くした方に思いを馳せる月間」です。 英語では"Pregnancy and Infant Loss Awareness Month"と言います。 今日のブログでは、第三子を流産した経験から感じたことなど 簡単ではありますがお伝えさせて頂きます。...


Pregnancy and Infant Loss Awareness Monthに向けて
10月は「妊娠と新生児をなくした方に思いをはせる月間」です。 ドゥーラとして出産に関わるという事は、 人生の始まりに立ち会うことがほとんどですが、 なくなってしまう人生に立ち会うことでも、あります。 BB360のドゥーラ二人(タランゴよう子、ウツザワ紀子)は、 ともにAmy...


ハリケーン被災者へ折り紙を!
ヒューストン日米協会(JASH)のお力を借り、 避難所等で長期間に渡り、不自由な生活を過ごすルイジアナの子供たちのために おりがみキットをニューオリンズ日本協会(JSNO)を通じて届けました! ルイジアナ州は毎年ハリケーンによる多くの被害が起きています。...


ご飯を届ける容器ってどうしてるの?
デリバリーに使う容器は、 なるべく洗わなくていいように使い捨てをメインにしています。 でも、、、もったいないですよね^^; そこでこんな風に工夫しています! ーサラダやスティック野菜、カットフルーツなどは蓋つきのドリンクカップが最適...


「愛情ご飯」届いています!
ボランティアの方による「愛情ご飯」。 今回は出産直後の方に届きました。 子どもたちも大好きな手作りパン、 ということでとっても喜んでいただけました。 届ける方も受け取る方も、愛に包まれて元気になりますように!
bottom of page